辻常陸窯

宮内庁ご用達
江戸初期、日本で最初に染付磁器を宮中に納めた禁裏御用窯元。現在も独占ではありませんが、宮内庁から様々な注文を受ける一方、美術工芸品などを制作しています。最高の技と品質で、格調高い染付の美を追求。

奇をてらわず、伝統的な絵付け、様式を丁寧に守り、時代に流されないクオリティの高いお皿は、手に取るとどこかホッとする安心感、安定感を感じます。絵画と同じように焼き物の絵付けは窯元によって線のタッチが違います。なかでも繊細な絵付けを得意とする窯元で目で線を追っていると、丁寧に描かれているのが良くわかります。
0
コレクションを空にする
ショッピングを開始するきんしゃい有田豆皿紀行
エリアごとの豆皿
その他の窯元の豆皿も探してみてください。