懐かしくも、新しい
kuppi series
kuppiシリーズは、「印判手」という技法で制作しています。"potion"と"sasa"は有田の田清窯に古くから眠る印判を掘り起こし、構成や打ち方、絵の具、質感を変え、再編集し、今日的なデザインとしました。完成した柄図案を、印判屋が手彫りで印判を制作し、窯元の職人が、錆釉を付けた印判をひとつひとつ手で押して制作しています。手描きの柄図案、手彫りの、手押しの印判と3段階の手仕事により、「ばらつき」が生まれます。新規柄の"tile" "nord" "pam"は、その3段階の手仕事で生まれる「ばらつき」を活かせるよう描き起こしました。 hibiは、自然と人、焼きものの特性と手仕事によって生ずる「ばらつき」を「よし」とします。有田焼は、真っ白でつるつるの器に染め付けを施したものが一般的なイメージだと思いますが、kuppiシリーズは別の可能性を探り、古来からの技法である印判手を使用し、真っ白ではなくベージュ、つるつるではなく半マット、新しくも懐かしいものを目指しました。結果、磁器の強度や軽さを持ち、陶器のような表情豊かな器達が誕生しました。
フィルター
18 製品