きんしゃい 有田豆皿紀行

大きな産地を小さな豆皿を通して見る

きんしゃい有田豆皿紀行

佐賀県有田町を中心に、伊万里市、武雄市、嬉野市一帯で焼かれる焼き物を「有田焼」と呼びます。有田焼は日本ではじめて磁器が焼かれました。1616年、朝鮮陶工の李参平が有田の地で磁石場を発見し、磁器を焼き始めました。以来、有田は400年にわたる歴史の中で大きく発展し、日本有数の磁器産地となりました。現在、有田には窯元が約150社存在します。きんしゃい有田豆皿紀行では、「大きな産地を小さな皿を通して見る」をテーマに、彼らが丹精込めて作った豆皿を紹介いたします。

肥前地区の地図

有田焼は、肥前地区と呼ばれる焼き物の産地が多く集まる地区にあり、伊万里、武雄や嬉野にも多くの窯元が点在しています。

赤坂・黒牟田・応法地区

山内地区

南川原良・有田駅地区

エリアごとの豆皿

有田焼は絵付けが施されたものに限らず、様々な技法で焼かれています。各窯元は得意の分野を持ち、それぞれに個性があるのが特徴です。

有田駅地区 / 南川原良地区

赤坂・黒牟田・応法地区

山内地区 / 吉田地区

フィルター

並び替え:

87 製品

色絵若松富士山図 - 豆皿色絵若松富士山図 - 豆皿
φ9.8 × H2.0 cm セール価格¥2,200
染錦蛸唐草富士山図 - 豆皿染錦蛸唐草富士山図 - 豆皿
φ9.8 × H2.0 cm セール価格¥2,200
色絵三方富士菊花文 - 豆皿色絵三方富士菊花文 - 豆皿
φ9.8 × H2.0 cm セール価格¥1,980
小紋富士図 - 豆皿小紋富士図 - 豆皿
φ9.5 × H1.7 cm セール価格¥1,650
おにぎり - whiteおにぎり - white
W11.6 × D9.5 × H1.5 cm セール価格¥1,210
ふぶき - 9.5cm皿ふぶき - 9.5cm皿
φ9.5 × H1.7 cm セール価格¥990
nashiji - 白磁 - プレート(S)nashiji - 白磁 - プレート(S)
W10.5 × D10.5 × H1.7 cm セール価格¥990
nashiji - バニラ - プレート(S)nashiji - バニラ - プレート(S)
W10.5 × D10.5 × H1.7 cm セール価格¥1,210
nashiji - セサミ - プレート(S)nashiji - セサミ - プレート(S)
W10.5 × D10.5 × H1.7 cm セール価格¥1,210
釉裏紅巻文 - 三組小付釉裏紅巻文 - 三組小付
W13.8 × D10.3 × H2.7 cm セール価格¥1,485
カール紅毛人 - 舟型小付カール紅毛人 - 舟型小付
W9.9 × D7.5 × H3.8 cm セール価格¥1,650
オランダ船 - 舟型小付オランダ船 - 舟型小付
W9.9 × D7.5 × H3.8 cm セール価格¥1,650
マント異人 - 舟型小付マント異人 - 舟型小付
W9.9 × D7.5 × H3.8 cm セール価格¥1,650
パイプ異人 - 舟型小付パイプ異人 - 舟型小付
W9.9 × D7.5 × H3.8 cm セール価格¥1,650
後姿 - 舟型小付後姿 - 舟型小付
W9.9 × D7.5 × H3.8 cm セール価格¥1,650