普段使いもできる華のあるうつわをご紹介
迎春のうつわ
有田焼の器は一年の中でお正月などハレの日に最も活躍してくれます。有田焼の得意とする赤や青、金が施された華やかな絵付け。でもせっかく買ったから普段の食卓でも使えるようなうつわが良いですよね。2024年のスタートをぜひ新しい器でお正月の食卓を飾ってみてはいかがでしょうか。

迎春の食卓
豆皿で彩るお正月
迎春の食卓は様々な縁起物の料理が並びます。そこでRealitaスタッフが迎春料理と豆皿のおすすめの組み合わせを載せています。色や形状の異なる様々な豆皿を多数取り扱っています。普段の食卓に、新しい豆皿を加えるだけでも昨年とはまた違ったお正月の雰囲気を楽しむことができます。

金彩のうつわ
純白のマット釉薬に縁に金彩が施されています。和懐石などでも使われる器のため、しっかりとした作りとなっています。鶴や松、瓢など変わった形の器も食卓に取り入れることでいつも違うハレの日の食卓を演出できます。

縁起の良い絵柄
きんしゃい豆皿紀行で大人気の与山窯さんから大きめの4.5寸皿サイズが登場しました。実は富士山が描かれているシリーズ。一見してわからないところがポイントです。朱色を主調に味のある色絵が施され、真ん中にお魚が。お祝いの日やお正月のハレの日にぴったりなおめでたいうつわです。
金彩のうつわ
純白のマット釉薬に縁に金彩が施されています。和懐石などでも使われる器のため、しっかりとした作りとなっています。鶴や松、瓢など変わった形の器も食卓に取り入れることでいつも違うハレの日の食卓を演出できます。
縁起の良い絵柄
きんしゃい豆皿紀行で大人気の与山窯さんから大きめの4.5寸皿サイズが登場しました。実は富士山が描かれているシリーズ。一見してわからないところがポイントです。朱色を主調に味のある色絵が施され、真ん中にお魚が。お祝いの日やお正月のハレの日にぴったりなおめでたいうつわです。


フィルター
36 製品